No.2
四月上旬 は 清明


里山は雪解けを 待っていたのか春の花がいっせいに咲いていました。

銀山、高代寺山 で 撮影。



ヒメウズ






カキドオシ

カキドオシの茎は始めまっすぐ伸びるが、花のあとみるみる茎を伸ばして地面を這い 垣根を通り抜けることからこの名が付いた。



















ムラサキケマン








フモトスミレ(?)









タチツボスミレ






ヘイリンジスミレ

ヘイリンジスミレはさいたま市の平林寺で発見されたことからきている。

スミレ と ヒメスミレ の
自然交雑種























タチツボスミレ








ナガバノタチツボスミレ








ハクサンハタザオ






シュンラン  

別名 じじばば
    と言われている。
ほんとかな・・・・・

花姿をよく見ると
上の方におばあさんの頭にかぶる ’ほっかむり’
下の方におじいさんの’白いひげ ’ があるらしい。




















ショウジョウバカマ(1)







ショウジョウバカマ(2)






キランソウ

別名 地獄の釜の蓋
    (ジゴクノカマノフタ)

    すごい名前ですね。





スズメノヤリ


























ヤマネコノメソウ







ムラサキサキゴケ





ヤマウグイスカグラ(1)

葉柄や花柄に毛がある





ヤマウグイスカグラ(2)



























ウリハダカエデ

雄花  
もう少しで 開きそう ・・・





ヤブサンザシ


         撮影 Canon EOS 60 D              ホーム        ページトップヘ      





 
inserted by FC2 system