2014.11.05〜11.06

脇 町 (うだつの町並み)

脇 町


徳島県 美馬市 にある。

江戸時代、裕福な商家はこの「うだつ」をあげた立派な家を競って建てた。







うだつ「卯建」は 二階の壁面から突き出した 漆喰い塗りの 袖壁で、火よけ壁 とも呼ばれ 防火の役目を果たしていた。







ことわざ辞典に、いつまでもぐずぐずして一向に出世できないことを「うだつがあがらぬ」と記してあり この語源になったようです。



11/05  撮影





脇 町


阿波藩が奨励した
″藍づくり″ は、江戸時代から明治にかけての 阿波の代表的な産業として拡がる。








吉野川の 水運に恵まれた脇町は、藍の集散地として栄え、大規模で豪壮な商家が 軒を連ねていきました。








1998年に 全国で28番目の
重要伝統的建造物群保存地区
に選定されている。



11/05  撮影





土 柱 (どちゅう)

土 柱


国の天然記念物。

礫(れき)や砂からなる段丘礫層(土柱礫層)が風雨により浸食され柱状になったもの。





徳島県阿波市阿波町桜ノ岡
          にある。

・イタリアの南チロル地方
・アメリカのロッキー山脈
と並び 「世界三大土柱
        と言われる。





世界的にも希少な特殊地形で、100万年前の氷河時代に堆積した扇状地が その後隆起し、

雨水の侵食作用を受けて形状された雄大な自然の芸術品。


11/05  撮影





吉 野 川 (よしのがわ)

吉 野 川


吉野川は一級水系である吉野川水系の本川。









高知県および徳島県を流れる
・幹川流路延長194 km
・流域面積3,750 平方km
の河川である。







日本三大暴れ川の一つで
 ・利根川(坂東太郎)
 ・筑後川(筑紫次郎)と並び
四国三郎(しこくさぶろう)の
異名を持つ。


11/05  撮影





吉 野 川


吉野川の名は
「ヨシが河原に多く繁る川」
から来たと言われている。









四国四県を網羅する水系は、
流域の生命線として多大な恩恵を与えると同時に数多くの水害の歴史を持つ。









当日は、穏やかな優しい顔を見せていました



11/05  撮影





阿波踊り

阿波踊り


ホテルの好意で、阿波踊りを撮影する。









ドイツ人観光客の依頼で来館し宴会場で披露する。その後
特別にロビーで踊って頂く。










まじかで見る踊りは
       迫力満点。



 11/05  撮影





祖谷のかずら橋

祖谷のかずら橋


徳島県三好市西祖谷山村善徳
にある。

日本三奇橋の一つになっていて国の重要文化財に指定されている吊り橋。




平家一族の哀話を秘める秘境
“祖谷”にある “かずら橋”。


平家の落人が追手を逃れるため 切り落とせるようにと、山野に自生する シラクチカズラ で 編まれていて、
3年毎に架替えが行われる。




・シラクチカズラ 約5トン
・長さ 45m  ・幅 2m
・水面上 14m

通行料は 550円 
随分昔に訪れた時は確か300円だったように記憶している。


11/06  撮影




祖谷川にかかる 祖谷のかずら橋。    近くに びわの滝 があります。






大歩危峡

吉野川の激流によって創られた 約8kmにわたる溪谷を、大歩危峡遊覧船 に乗り まじかに観る。 






今年二度目の紅葉狩りですが、四国は 紅葉に少し早かったようです。 そして、撮影旅行なのに 三脚も持たずに出かけたので、写真もいまいちで、更新するか しないでおこうかと 悩んでいるうちに、二週間以上経ってしまいました。 あまい写真が多いですが、これに懲りず また覗いてみてください。                         11.22 更新


撮影 Canon EOS 60 D       ホーム        ページトップヘ      






 
inserted by FC2 system